プラチナの価値はなくなってしまう?相場と今後の予想について
この記事では、【2025年最新】の情報に基づき、プラチナ価格が金価格を下回るようになった理由、金とプラチナの性質や用途の違い、そして気になるプラチナの今後の価格展望と買取相場について、ウォッチニアンが分かりやすく解説します。
プラチナの価値はなくなってしまう?相場と今後の予想について
プラチナと金。どちらも希少で価値の高い貴金属として知られています。一般的に、プラチナの方が金よりも産出量が少なく希少性が高いと言われていますが、現在の市場価格を見ると、金の価格がプラチナを上回る「価格逆転現象」が続いています。
日本金地金流通協会のデータによると、2023年の世界の金産出量が約3,391トンであるのに対し、プラチナの鉱山生産量は約179トン。実に金はプラチナの約19倍も多く産出されているのです。
(参考:日本金地金流通協会 金データ, 同 プラチナデータ)
本来なら希少価値の高いプラチナの方が高価であるはずなのに、なぜこのような状況になっているのでしょうか? 中には「プラチナの価値は将来的に無くなってしまうのでは?」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
目次:プラチナ価格の謎を探る
1. プラチナ価格が低迷した主な理由

希少性が高いにも関わらず、プラチナの価格が金に比べて伸び悩んでいる、あるいは低迷してしまった主な理由として、以下の二つが挙げられます。
理由1:主用途である「自動車産業」での需要減少・変化
日本では宝飾品としてのイメージが強いプラチナですが、世界的な需要の大部分(約3~4割)は工業用、特に自動車の排ガス浄化装置の触媒として利用されています。中でもディーゼル車の触媒としての需要が大きかったのですが、ヨーロッパを中心とした「脱ディーゼル車」の流れや、排ガス規制の強化(不正問題の影響も)により、ディーゼル車自体の生産・販売が減少。これがプラチナ需要の大きな下押し要因となりました。
理由2:主要産出国「南アフリカ」の経済・通貨の影響
プラチナの鉱山生産は、南アフリカ共和国一国で世界の約7割を占めるという、極めて偏った供給構造になっています。そのため、南アフリカの経済状況や、通貨であるランドの価格変動がプラチナ価格に直接的な影響を与えやすいのです。過去の金融危機(リーマンショックなど)や、近年の世界的な景気後退懸念時にランドが下落すると、それに連動してプラチナ価格も下落しやすい傾向にありました。
2. プラチナと金、何が違う?特性と価値の安定性

プラチナと金は、どちらも価値ある貴金属(実物資産)ですが、その性質や市場での扱われ方には違いがあります。
主な用途の違い
- プラチナ:融点が約1,768℃と高く、化学的に安定している(変質・変色しにくい)特性から、工業用触媒(自動車排ガス浄化、化学、石油精製など)としての需要が約6割と大半を占めます。宝飾品としての需要は約2割程度です。ペースメーカーなどの医療器具にも利用されます。
- 金:融点は約1,064℃。柔らかく加工しやすい(展延性に富む)特性を持ちます。宝飾品としての需要が約5割と最も大きいですが、電子部品(電気伝導性の高さから)などの工業用需要や、投資・資産保全目的(金の延べ棒、金貨など)の需要も大きいです。
このように、プラチナは工業(特に自動車産業)の景気動向に価格が左右されやすく、金は宝飾品需要や投資需要の影響を受けやすいという違いがあります。
価格変動リスクの違い:「安全資産」としての金
価格の安定性という点でも違いが見られます。
- プラチナ:上記のように工業需要への依存度が高いため、景気変動の影響を受けやすく、価格変動リスクは金に比べて大きいと言えます。好景気時には需要増から価格が上昇しやすい一方、不景気時には需要減から下落しやすい傾向があります。
- 金:「有事の金」と言われるように、世界的な経済不安や地政学リスクが高まると、価値の保存手段として買われる傾向があります。インフレヘッジ(物価上昇への備え)としての側面も持ち合わせており、比較的価格が安定しやすい「安全資産」と見なされています。経済ショック時にも一時的に下落することはありますが、回復が早いのが特徴です。
この「価値の安定性」の違いが、近年の金価格>プラチナ価格という状況を生んでいる大きな要因の一つと考えられます。
3. プラチナ価格の今後は?将来性を左右する4つの鍵

価格が低迷していたプラチナですが、将来的に価値が回復、あるいは上昇する可能性はあるのでしょうか?その鍵を握るとされる4つの要因を見ていきましょう。
- 要因1:世界的な「金融緩和」の影響
一般的に、各国の中央銀行が金融緩和(市場にお金を供給する政策)を行うと、通貨の価値が相対的に下がり、貴金属などの実物資産の価値が上昇する傾向があります。世界的な金融政策の動向は、プラチナ価格にも影響を与えます。 - 要因2:「自動車産業」の構造変化(エコカー、EVシフト)
脱ディーゼルの流れはマイナス要因ですが、一方で、ガソリン車やハイブリッド車(エコカー)の排ガス規制強化に伴い、一台あたりに使用されるプラチナ(触媒)量が増加する可能性があります。また、完全な電気自動車(EV)へのシフトが進むと触媒需要は減りますが、その移行期間においては需要が維持・増加するとの見方もあります。 - 要因3:「燃料電池車(FCV)」普及への期待
プラチナにとって最も期待されるのが、燃料電池車(FCV)の普及です。FCVは、水素と酸素を化学反応させて電気を生み出す際に、触媒としてプラチナを大量に使用します。カーボンニュートラル実現に向け、世界的にFCVの開発・普及が進めば、プラチナの需要は爆発的に増加する可能性を秘めています。 - 要因4:「水素社会」実現に向けた動きと触媒需要
FCVだけでなく、発電や産業分野など、社会全体で水素エネルギーを活用する「水素社会」の実現に向けた動きも進んでいます。水を電気分解して水素を製造する装置(水電解装置)などにもプラチナ触媒が使われるため、水素関連技術の発展がプラチナ需要を押し上げると期待されています。
これらの要因が今後どのように進展していくかが、プラチナ価格の将来を占う上で非常に重要になります。
4.【2025年最新】プラチナ価格の現状と今後の展望&まとめ
プラチナ価格の現在地と市場の反応(2025年4月版)

**2025年4月現在**、プラチナ価格は依然として金の価格を下回ってはいるものの、一時期の極端な低迷状態からはやや持ち直しの動きも見られます。背景には、世界的なインフレ懸念や地政学リスクの高まりによる貴金属全般への資金流入、そして将来的な水素関連需要への期待感などが挙げられます。
しかし、依然として最大の需要源である自動車産業の動向(EVシフトの加速など)や、主要生産国である南アフリカの供給リスク、世界経済全体の景気動向など、価格の不安定要因も多く存在します。
短期的な見通しと長期的なポテンシャル
- 短期的には:金利動向や景気指標、自動車販売台数などの影響を受け、価格は変動しやすい状況が続くと考えられます。金に比べて価格変動リスクは依然として高いと言えるでしょう。
- 長期的には:燃料電池車(FCV)や水素エネルギー技術の普及が本格化すれば、プラチナ需要は大きく増加し、価格が大幅に上昇するポテンシャルを秘めています。カーボンニュートラルに向けた世界的な潮流が追い風となる可能性があります。
「プラチナの価値がなくなる」ということは、その有用性から考えてまずあり得ませんが、かつてのように金よりも常に高価な貴金属としての地位を取り戻すかどうかは、これらの将来的な需要動向にかかっていると言えるでしょう。
まとめ:プラチナの価値と将来性を理解する
プラチナ価格が金価格を下回る「価格逆転現象」は、主に自動車産業の需要変化と供給国の影響によって引き起こされました。金のような「安全資産」としての側面が弱いことも、価格の安定性を欠く一因となっています。
しかし、プラチナはその優れた触媒機能から、脱炭素社会に不可欠な燃料電池車や水素エネルギー技術において重要な役割を担うと期待されています。将来的な需要増を見越せば、長期的な視点での価値回復・上昇の可能性は十分に考えられます。
ただし、その実現時期や価格水準は不透明な部分も多いため、今後の技術開発や世界情勢、政策動向などを注意深く見守る必要があります。
金・プラチナ製品の売却はウォッチニアンへ
お手持ちのプラチナや金のジュエリー、インゴットなどの売却をご検討の際は、ぜひウォッチニアン買取専門店にご相談ください。
ウォッチニアンでは、日々変動する金・プラチナの最新の買取相場を常に把握し、適正な価格でお客様の大切な資産を評価いたします。経験豊富な鑑定士が、品位(純度)や重量、デザイン性、宝石の価値なども含めて丁寧に査定し、ご納得いただける買取価格をご提示できるよう努めております。
査定料・手数料は一切無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】ブランド時計買取ガイド|ロレックス等を高く売る秘訣 - ウォッチニアン
ロレックス、オメガ、カルティエ、パテック・フィリップ…。いつの時代も人々を魅了し続ける高級ブランド時計。 単なる時間を知る道具としてだけでなく、ステータスシンボル、ファッションアイテム、そして 価値ある「資産」 としての一面も持っています。 /* 前回...
-
【2025年最新】ブランド買取初心者ガイド|高く売るコツと選び方
このガイドでは、 【2025年最新】 の情報をもとに、ブランド買取が初めての方でも安心して、そして 少しでも高く売るための準備やコツ 、 信頼できる買取業者の選び方 を分かりやすく解説します。 さらに、なぜ ウォッチニアンが高価買取を実現できるのか 、その秘密もご紹介。この記事を読めば、あな...
-
プラチナの純度や種類による違い【Pt850・Pt900・Pt950・純プラチナ】
この記事では、プラチナの基本的な性質から、 代表的な純度(Pt999, Pt950, Pt900, Pt850など)それぞれの特徴やメリット・デメリット について、分かりやすく解説していきます。お手持ちのプラチナ製品の価値を知る上でも役立つ情報ですので、ぜひ参考にしてください。 ...