【宝石買取店が解説】スフェーンの価値や意味とは?
希少な宝石として知られるスフェーンですが、実際のところどのような特徴があり、どの程度の価値があるのか詳しく知っている方は多くないでしょう。
スフェーンは独特な色合いが魅力的な宝石であり、高値で取引されるケースが少なくありません。
本記事では、スフェーンの特徴や産地、またスフェーンの売却を検討している方向けに、その相場や価値の高いスフェーンの特徴を解説します。
スフェーンとはどんな宝石?
希少性の高さから、市場に出回るケースがほとんどないともいわれる宝石、それがスフェーンです。
スフェーンの個性的な輝きに魅了され、喉から手が出るほど求めるバイヤーもいるため、高値で取引される傾向があります。
スフェーンの相場や価値を知る前に、まずは基本的な知識を紹介します。
スフェーンの特徴
スフェーンは基本は黄緑色の宝石ですが、光を取り込むと赤や黄色、オレンジ色などさまざまな色に変化するものもあり、他では見られない独特の美しさを楽しめます。
鉱物名はチタナイトで、レアメタルであるチタンを含有した鉱石です。
和名ではくさび石、チタン石とも呼ばれます。スフェーンの語源は、ギリシャ語の「Sphenos(スフェノス)」です。「くさび」を意味する言葉で、結晶がくさびに似ていることからこのように呼ばれ始めました。
硬度は5~5.5と、宝石としてはそれほど硬い部類に入りません。衝撃を受けると欠けや割れを生じる恐れがあるため、加工がかなり難しい宝石とされています。
また、退色する恐れもあるため、扱いや保管には細心の注意が必要です。
スフェーンを語るうえで外せないのが、希少性の高さです。さまざまな宝石が一堂に会する展示会でも目にする機会が少なく、ほとんど扱ったことがないといったバイヤーも少なくありません。そのため品質により変動はありますが、比較的高値で売買されています。
スフェーンの産地
スフェーンの産地として有名なのは、マダガスカルやブラジル、パキスタンなどです。他にも、ロシアやスリランカ、アメリカ、オーストラリア、スイス、ノルウェー、中国など、さまざまな国で産出されています。
また、意外なことに日本の岐阜県もスフェーンの産地です。
ただ、産地こそたくさんあるものの、宝石として扱えるレベルのものが発見されることは滅多にありません。
なお、産地によって色味が異なるのも、スフェーンの特徴といえるでしょう。例えば、ロシアのウラル鉱山で採掘されるものは、緑色の発色が強い傾向があり、パキスタン産は虹色のように輝く赤が印象的です。
産地によるビジュアルの違いを楽しめるのも、スフェーンならではの魅力といえるでしょう。
スフェーンの石言葉・意味
スフェーンの石言葉には
・永久不変
・成功
・幸運
・純粋
・才能の開花
などがあります。「永遠に変わらず存在する」との意味をもつため、なるべく変化を好まない、求めない方に適した宝石です。
また、人脈の強化や改革といった石言葉もあるため、人脈を強化して幸運を呼び込みたい、改革をもたらしたいといった方にも適しています。
その他、実力の発揮や頂点といった意味もあります。自身に秘められた力や潜在能力を開花させ、成功を収めたいと考えている方、頂点を掴みたいと望んでいる方に幸運を呼び込んでくれるかもしれません。
スフェーンの相場
希少性の高いスフェーンは、基本的に高額で取引される傾向があります。ただ、さまざまな要素で価値が変動するため、絶対的な相場を知ることは困難です。
色やカラット、透明度などで価格が大きく変わるため、大きさが似ているものでも数十万円~数百万円の幅が出る場合もあります。品質が良ければ、0.5カラット程度のサイズであっても、3万円以上の値が付くケースは珍しくありません。
スフェーンを用いたアクセサリーなどを所有しているのなら、専門家の査定を受ければ確実な価値を把握できます。
今すぐではないが将来的に売却を考えている、いくらで売れるのか概算を知っておきたいといった方は、ぜひ無料査定で資産価値を確認してみましょう。
価値が高いスフェーンの特徴
価値が高いといわれるスフェーンは緑色が美しい個体です。クロムが含有されていると、より緑の発色が鮮やかになり、価値が高くなる傾向があります。
また、ゴールデンカラーのスフェーンはとても希少であり、宝石愛好家のあいだで高額取引されることも少なくありません。ライムグリーンやマスカットグリーンと呼ばれるような明るい黄緑色で、なおかつ透明度が高い個体も人気があります。
ただ、衝撃に弱く取り扱いが難しいスフェーンは、内部にクラック(欠け・割れ目)が入ることも少なくありません。できるだけ高値で買い取ってもらうためには、保管状態も重要なポイントです。
ただでさえ希少価値が高く、高値で取り引きされやすいスフェーンですが、人気の色や高品質の個体であれば、より高値となる可能性があります。
サイズやコンディションにも左右されますが、現在でもほとんど市場に出回ることのない宝石なので、想像以上の高値が付く可能性は十分あります。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】銀座で諦めない!保証書なし・傷ありロレックス買取ガイド~状態が悪くても価値を見出す専門店の秘訣~
この記事では、 2025年5月現在の最新情報 に基づき、付属品が揃っていなかったり、状態に不安があったりするロレックスでも、銀座で適正な価格で買い取ってもらうためのポイントを徹底解説します。ウォッチニアン買取専門店が、どのように「訳あり」ロレックスの価値を見出すのか、その秘訣もご紹介します。 ...
-
【2025年最新】銀座でロレックス デイトナ買取相場UPの鍵!人気モデル別査定ポイントと高価売却のコツ
この記事では、 2025年最新のロレックス デイトナ買取情報 に基づき、銀座で人気モデルをより高く売るための査定ポイントや相場傾向、そして信頼できる専門店の選び方まで、ウォッチニアン買取専門店の知見を交えて徹底解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ===...
-
トリーバーチが合う年齢層は?ブランドイメージやおすすめアイテム
今回はトリーバーチの年齢層やアイテムごとのおすすめ年代をご紹介していきます。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; background-color: #f...
-
幅広い年齢層から愛されるTORYBURCH(トリーバーチ)の歴史
今回は沢山の女性から支持を得ている TORY BURCH(トリーバーチ)の歴史と原点 を探りたいと思います。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; back...
-
【2025年最新】銀座でロレックス買取ならココ!高価買取の秘訣とウォッチニアン買取専門店を選ぶべき理由
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、銀座でロレックスをより高く、安心して売却するための秘訣や、信頼できる買取専門店の選び方について詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family...
-
【2025年最新版】銀座で時計買取ならウォッチニアン買取専門店!選ばれる理由と2店舗徹底活用ガイド
2025年の最新情報 と共に、皆様が後悔しない時計買取を実現するための一助となれば幸いです。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFo...
-
【2025年最新】銀座の時計買取Q&A!初心者も安心、よくある疑問とトラブル回避法をウォッチニアンが解説
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、時計買取に関するよくあるご質問や、初心者が陥りがちなトラブルを避けるためのポイントを、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 がQ&A形式で分かりやすく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ...
-
【2025年最新】銀座の時計買取相場と高く売るタイミングの見極め方!ウォッチニアンが教える査定UP術
この記事では、 2025年最新の銀座における時計買取市場の動向 を踏まえ、買取相場を左右する要因、ご自身で相場を調べる方法、そして ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が実践する査定額アップの秘訣まで、詳しく解説していきます。 /* === 共通CSS (色設定...
-
【2025年最新】銀座でカルティエ時計を高く売る!タンク・パンテール等人気モデルとレディースウォッチ買取のコツ
この記事では、 2025年の最新情報 を基に、カルティエの人気モデルの査定ポイント、特にレディースウォッチを高価買取してもらうための秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...
-
【2025年最新】銀座でオメガ売却!スピードマスター・シーマスター等の人気モデル買取価格と高額査定の秘訣
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、オメガの代表モデルである「スピードマスター」や「シーマスター」をはじめとする人気モデルの買取価格情報や、高額査定を引き出すための具体的な秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が徹底解説いたします。 /* =...