高級時計ハイブランド|格付けランキングTOP21

公開日:

更新日:

時計

「自分が愛用しているこの時計、高級であることは間違いないけれど、世間的にはどんな“格付け”になっているんだろう?」
インターネット上には人気ランキングや売れ筋ランキングは数多く存在しますが、「格」に焦点を当てたランキングは意外と見かけませんよね。

高級時計ハイブランド|格付けランキングTOP21

そこで今回は、時計が持つ「歴史・伝統・格式高さ」「高級感・ステータス性」を重視し、ウォッチニアン独自の視点で評価した【高級時計ハイブランド|格付けランキングTOP21】をご紹介します!

あなたの愛用する時計ブランドが、時計界全体の中でどのような位置づけにあるのか、ぜひ楽しみながらチェックしてみてください。

その時計の「格」、そして「価値」をプロが査定します。
ウォッチニアンなら、どんな高級時計も高価買取!

時計買取について詳しく LINEで写真を送るだけ 店舗で直接相談 (新宿店 他)

1.高級時計ハイブランド|格付けランキングの基準

様々なハイブランドの高級時計

ランキング発表の前に、まずは今回の格付けランクの採点基準についてご説明します。

今回の採点項目は、以下の3つです。

  • 歴史・伝統(120点満点): 創業からの年数、時計業界への貢献度、技術的な革新性、ブランドとしての継続性などを評価。
  • 高級感・ステータス性(120点満点): 主力商品の価格帯、素材の質、仕上げの美しさ、ブランドイメージ、所有することによる満足度などを評価。
  • 知名度(100点満点): 一般的な認知度、時計愛好家からの評価、メディア露出度、インターネット検索数などを総合的に評価。

合計340点満点とし、特に「歴史・伝統」と「高級感・ステータス性」を重視して評価しました。「格付け」という言葉の意味合いを考慮し、単なる人気や売上だけでなく、ブランドが持つ本質的な価値や威厳に焦点を当てています。

そのため、通称「世界五大時計ブランド」として広く認知されている5ブランドを、その卓越した歴史と技術力、ステータス性を最大限に評価し、優先的に上位(TOP5)と位置づけました。

もちろん、「人気」や「リセールバリュー(再販価値)」を基準にすれば、ロレックスがトップに来るランキングも多く存在します。しかし今回は、少し違った視点からのランキングとしてお楽しみいただければ幸いです。

※本ランキングは、ウォッチニアン独自の基準で作成したものであり、ブランドの絶対的な優劣を示すものではありません。お客様それぞれの価値観や好みを尊重しつつ、高級時計の世界をより深く楽しむための一つの参考としてご覧ください。

あなたの時計の「格」に見合った「価値」を知りたくありませんか?

ウォッチニアンの時計査定へ

2.【世界五大時計ブランド】時計界の頂点に輝く名門(1位~5位)

それでは、格付けランキングの発表です。まずは時計界の頂点に君臨すると言われる「世界五大時計ブランド」からご紹介します。

1パテック・フィリップ (Patek Philippe) 【創業】1839年 | 【価格帯目安】600~1,600万円 パテック・フィリップ ノーチラス 5711/1A-011

格付けランキング堂々の1位は、パテック・フィリップ。「世界三大時計ブランド」の中でも頭一つ抜けた最高峰として、その地位は揺るぎません。かつてはローマ教皇やヴィクトリア女王も顧客リストに名を連ねた、まさに王族御用達ブランドです。

近年は「ノーチラス」などのスポーツモデルが驚異的な人気と価格高騰を見せ、その知名度は時計愛好家以外にも広がりました。まさに時計界の頂点にふさわしい存在です。

歴史・伝統 115点
高級感 120点
知名度 95点
格付けポイント 330点

代表モデル:ノーチラス 5711/1A-011 (参考買取価格:¥11,000,000 ※2021年9月実績)

2ヴァシュロン・コンスタンタン (Vacheron Constantin) 【創業】1755年 | 【価格帯目安】250~800万円 ヴァシュロン・コンスタンタン オーヴァーシーズ 4500V/110A-B128

第2位は、ヴァシュロン・コンスタンタン1755年の創業以来、一度も途切れることなく時計を作り続けている「世界最古の時計メゾン」として知られています。その継続性は驚異的であり、時計史における重要性は計り知れません。

メゾンの象徴であるマルタ十字を掲げ、複雑機構からエレガントなドレスウォッチ、人気のラグジュアリースポーツ「オーヴァーシーズ」まで、幅広いラインナップで時計愛好家を魅了しています。

歴史・伝統 120点
高級感 120点
知名度 90点
格付けポイント 330点

代表モデル:オーヴァーシーズ 4500V/110A-B128 (参考買取価格:¥3,500,000)

3オーデマ・ピゲ (Audemars Piguet) 【創業】1875年 | 【価格帯目安】250~800万円 オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク 15400ST.OO.1220ST.01

第3位は、オーデマ・ピゲ。パテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンと共に「世界三大時計ブランド」の一角を占めます。最大の特徴は、創業以来一度も創業家族の手を離れたことのない独立経営を貫いている点。これにより、大胆で革新的な時計作りが可能となりました。

その象徴が、1972年に発表された「ロイヤルオーク」。高級時計の常識を覆すステンレス製の八角形ベゼルを持つこのモデルは、「ラグジュアリースポーツウォッチ」という新たなジャンルを切り開きました。

歴史・伝統 110点
高級感 120点
知名度 95点
格付けポイント 325点

代表モデル:ロイヤルオーク 15400ST.OO.1220ST.01 (参考買取価格:¥4,400,000)

4ブレゲ (Breguet) 【創業】1775年 | 【価格帯目安】100~400万円ブレゲ マリーンII ラージデイト 5817ST

第4位は、天才時計師アブラアム=ルイ・ブレゲによって創設された「ブレゲ」。「時計の歴史を200年早めた」と称されるブレゲは、トゥールビヨン、パーペチュアルカレンダー、ミニッツリピーターのゴングなど、現在の複雑機構の基礎となる発明を数多く成し遂げました

ブレゲ針やブレゲ数字といった独特のデザインも特徴的。知名度は三大ブランドに譲るものの、その歴史的功績と技術力は時計界において比類なきものです。

歴史・伝統 120点
高級感 110点
知名度 85点
格付けポイント 315点

代表モデル:マリーン 5517TI/G2/5ZU (参考買取価格:¥1,000,000)

5ランゲ&ゾーネ (A. Lange & Söhne) 【創業】1845年 | 【価格帯目安】300~600万円 ランゲ&ゾーネ サクソニア 330.026E/LS3303AP

第5位は、ドイツ・グラスヒュッテを代表する最高級時計ブランド「ランゲ&ゾーネ」。第二次世界大戦と東西分断により一度歴史が途絶えるも、1990年のドイツ再統一後に奇跡の復活。瞬く間に世界のトップブランドへと返り咲きました。

ドイツ時計ならではの質実剛健さと、芸術的なまでに美しいムーブメントの仕上げは、多くの時計愛好家を魅了します。「ランゲ1」や「サクソニア」など、その完成度の高さは他の追随を許しません。

歴史・伝統 115点
高級感 115点
知名度 80点
格付けポイント 310点

代表モデル:サクソニア 330.026E/LS3303AP (参考買取価格:¥2,700,000)


3.【一流ハイブランド】確固たる地位を築く実力派(6位~10位)

続いては、世界五大ブランドに次ぐ「一流ハイブランド」として格付けした5ブランドです。圧倒的な個性や技術力を持つブランドが並びます。

6リシャール・ミル (Richard Mille) 【創業】2001年 | 【価格帯目安】1,000~8,000万円リシャールミル

6位には、“エクストリームウォッチ”の異名を持つ「リシャール・ミル」。2001年創業と歴史は浅いながら、F1や航空宇宙産業の技術を取り入れた革新的な素材と構造、そして数千万円から億を超える超高価格帯で、時計界に衝撃を与えました。

徹底した少量生産と、トップアスリートとのパートナーシップ戦略により、究極のステータスシンボルとしての地位を確立。「時計のF1」とも称される、唯一無二の存在です。

歴史・伝統 95点
高級感 120点
知名度 95点
格付けポイント 310点

代表モデル:オートマティック フライバック クロノグラフ RM11-03 (参考買取価格:¥28,000,000)

7ジャガー・ルクルト (Jaeger-LeCoultre) 【創業】1833年 | 【価格帯目安】50~150万円ジャガー ルクルト

7位は、「時計師たちの時計」とも称される技術力の高さで知られる名門「ジャガー・ルクルト」。創業以来、1200種類以上のキャリバーを開発し、かつてはパテック・フィリップやヴァシュロン、オーデマ・ピゲにもムーブメントを供給していたほどの真のマニュファクチュールです。

ケースが反転する「レベルソ」はブランドのアイコン。派手さはないものの、玄人好みの実力派ブランドとして高く評価されています。

歴史・伝統 115点
高級感 100点
知名度 90点
格付けポイント 305点

代表モデル:レベルソ デュオ 266.3.44 (参考買取価格:¥820,000)

8ロレックス (ROLEX) 【創業】1905年 | 【価格帯目安】80~250万円 ロレックス デイトナ 116500LN

8位には、言わずと知れた世界で最も有名な高級時計ブランド「ロレックス」。人気や知名度、リセールバリューにおいては他の追随を許しません。オイスターケース、パーペチュアル、デイトジャストという3大発明は、現代腕時計の基礎を築きました。

今回は「歴史・伝統」「高級感」を特に重視したためこの順位ですが、その圧倒的なブランド力と実用性、資産価値は疑いようがありません。多くの専門家が「実質的なトップブランド」と評価するのも頷けます。

歴史・伝統 105点
高級感 100点
知名度 100点
格付けポイント 305点

代表モデル:デイトナ 116500LN (参考買取価格:¥4,000,000)

9ブランパン (Blancpain) 【創業】1735年 | 【価格帯目安】80~200万円ブランパン

9位は、1735年創業の「現存する世界最古の時計ブランド」である「ブランパン」。一時期の休眠を経て復活し、「クオーツ時計は作らない」という哲学のもと、機械式時計の伝統を守り続けています。

ダイバーズウォッチの元祖の一つとされる「フィフティ ファゾムス」コレクションが特に有名。複雑機構の開発にも意欲的で、時計愛好家からの評価が高いブランドです。

歴史・伝統 120点
高級感 100点
知名度 85点
格付けポイント 305点

代表モデル:レマン トリプルカレンダー ムーンフェイズ 2360-3691A-55B (参考買取価格:¥550,000)

10ロジェ・デュブイ (Roger Dubuis) 【創業】1995年 | 【価格帯目安】150~2,000万円 ロジェ・デュブイ エクスカリバー スケルトン DBEX0422

10位は、新興ながら独創的なデザインと高度な技術力で一気にトップブランドの仲間入りを果たした「ロジェ・デュブイ」。全てのムーブメントでジュネーブ・シールを取得するという高い品質基準を掲げています。

大胆なスケルトンデザインが特徴の「エクスカリバー」コレクションが代表作。ランボルギーニとのパートナーシップなど、異業種とのコラボレーションも積極的に行い、富裕層を中心に強い存在感を示しています。

歴史・伝統 100点
高級感 120点
知名度 80点
格付けポイント 300点

代表モデル:エクスカリバー スケルトン DBEX0422 (参考買取価格:¥4,500,000)


4.【ハイブランド】ステータスと個性を放つ名門(11位~16位)

続いて、高い知名度と品質、そしてブランド独自の個性を確立している「ハイブランド」6つをご紹介します。

11ジラール・ペルゴ (Girard-Perregaux) 【創業】1791年 | 【価格帯目安】60~150万円ジラールペルゴ

11位は、230年以上の歴史を持つスイスの老舗マニュファクチュール「ジラール・ペルゴ」。ブレゲに次ぐ歴史の長さを誇り、スリー・ゴールドブリッジ トゥールビヨンなど、時計史に残る傑作も生み出してきました。

クオーツ時計の標準周波数を確立するなど技術力も高く評価されており、時計愛好家や玄人筋からの支持が厚い、通好みのブランドと言えるでしょう。

歴史・伝統 120点
高級感 100点
知名度 80点
格付けポイント 300点

代表モデル:ヴィンテージ1945 Ref.2585 (参考買取価格:¥600,000)

12ウブロ (HUBLOT) 【創業】1980年 | 【価格帯目安】60~350万円 ウブロ ビッグバン 301.SX.130.RX

12位は、「アート・オブ・フュージョン(異なる素材やアイデアの融合)」をコンセプトに掲げる「ウブロ」。高級時計にラバーベルトを組み合わせるという常識破りの発想でデビューし、時計業界に衝撃を与えました。

2005年の「ビッグバン」の大ヒットでその地位を不動のものに。セラミックやカーボン、独自開発のゴールド素材など、革新的な素材使いと力強いデザインで、多くの著名人やアスリートにも愛用されています。

歴史・伝統 100点
高級感 105点
知名度 95点
格付けポイント 300点

代表モデル:ビッグバン 301.SX.130.RX (参考買取価格:¥650,000)

13カルティエ (Cartier) 【創業】1847年 (時計部門評価は1904年~) | 【価格帯目安】40~300万円 カルティエ サントス ドゥ カルティエ LM WSSA0013

13位は、ハイジュエラーとして世界的に有名な「カルティエ」。宝飾品だけでなく、腕時計の歴史においても非常に重要な役割を果たしてきました。世界初の本格的な男性用腕時計とされる「サントス」(1904年)や、「タンク」など、数々の不朽の名作を生み出しています。

その洗練されたデザインとブランド力は、時計においても唯一無二の存在感を放っています。

歴史・伝統 105点
高級感 100点
知名度 95点
格付けポイント 300点

代表モデル:サントス ドゥ カルティエ LM WSSA0013 (参考買取価格:¥540,000)
※知名度スコアは「カルティエ 時計」での検索数を考慮。

14パネライ (PANERAI) 【創業】1860年 | 【価格帯目安】60~150万円 パネライ ルミノールマリーナ PAM01312

14位は、イタリア海軍への時計供給というミリタリーウォッチのルーツを持つ「パネライ」。大きく厚みのあるクッションケースと、特徴的なリューズガードがアイコンデザインです。

1990年代後半に民間への販売を開始すると、その無骨で力強いデザインが「デカ厚ブーム」を巻き起こし、一躍人気ブランドに。視認性の高い文字盤や夜光塗料など、軍用時計由来の高い実用性も魅力です。

歴史・伝統 110点
高級感 100点
知名度 90点
格付けポイント 300点

代表モデル:ルミノール マリーナ PAM01312 (参考買取価格:¥510,000)

15IWC (International Watch Company) 【創業】1868年 | 【価格帯目安】60~150万円 IWC ポルトギーゼ クロノグラフ IW371446

15位は、スイス時計産業の中心地から離れたドイツ語圏シャフハウゼンで創業した「IWC」。アメリカの合理性とスイスの技術、ドイツのクラフトマンシップが融合した、質実剛健で高精度な時計作りが特徴です。

「パイロット・ウォッチ」「ポルトギーゼ」「ポートフィノ」「インヂュニア」など、機能美を追求した多彩なコレクションを展開し、実用性を重視する時計ファンから高い評価を得ています。

歴史・伝統 110点
高級感 100点
知名度 90点
格付けポイント 300点

代表モデル:ポルトギーゼ クロノグラフ IW371446 (参考買取価格:¥460,000)

16オメガ (OMEGA) 【創業】1848年 | 【価格帯目安】40~60万円 オメガ スピードマスター プロフェッショナル 311.30.42.30.01.005

16位は、日本国内でロレックスに次ぐ人気と知名度を誇る「オメガ」。比較的手に取りやすい価格帯のモデルも多いですが、オリンピック公式計時やNASAの月面着陸プロジェクト(スピードマスター)など、その歴史と技術力は世界トップクラスです。

スピードマスター、シーマスターといったアイコンモデルに加え、近年は耐磁性能に優れた「マスタークロノメーター」認定ムーブメントの開発にも力を入れています。

歴史・伝統 115点
高級感 85点
知名度 100点
格付けポイント 300点

代表モデル:スピードマスター プロフェッショナル 311.30.42.30.01.005 (参考買取価格:¥450,000)


5.【高級ブランド】&まとめ(17位~21位)

最後に、「高級ブランド」として格付けした5ブランドと、全体のまとめです。

17フランク・ミュラー (Franck Muller) 【創業】1991年 | 【価格帯目安】30~280万円フランク・ミュラー

17位は、独創的な樽型ケース「トノウ・カーベックス」と、遊び心あふれる「ビザン数字」のインデックスで一世を風靡した「フランク・ミュラー」。そのデザインは一目でフランク・ミュラーと分かる強烈な個性を放っています。

複雑機構の開発にも長けており、「マスター・オブ・コンプリケーション(複雑時計の巨匠)」の異名も。比較的新しいブランドながら、高いステータス性を確立しています。

歴史・伝統 100点
高級感 100点
知名度 95点
格付けポイント 295点

代表モデル:ロングアイランド 950QZ (参考買取価格:¥450,000)

18ゼニス (ZENITH) 【創業】1865年 | 【価格帯目安】60~120万円 ゼニス クロノマスター 03.20416.4061/51.C700

18位は、伝説的な自動巻きクロノグラフムーブメント「エル・プリメロ」を開発した名門マニュファクチュール「ゼニス」。エル・プリメロは、かつてロレックスのデイトナにも供給されたほどの傑作機として知られています。

高い技術力を持ちながら、比較的良心的な価格設定も魅力。近年はデファイシリーズなど、モダンなデザインにも挑戦しています。

歴史・伝統 110点
高級感 95点
知名度 90点
格付けポイント 295点

代表モデル:クロノマスター エル・プリメロ オープン 03.20416.4061/51.C700 (参考買取価格:¥400,000)

19ブライトリング (BREITLING) 【創業】1884年 | 【価格帯目安】40~70万円 ブライトリング クロノマット JSP AB0115

19位は、「プロフェッショナルのための計器」を標榜する「ブライトリング」。航空業界との深い繋がりを持ち、パイロットウォッチやクロノグラフの開発で歴史を築いてきました。

「ナビタイマー」や「クロノマット」といった力強く機能的なデザインが特徴。全てのモデルでクロノメーター認定を取得するなど、その品質と精度へのこだわりも魅力です。

歴史・伝統 110点
高級感 90点
知名度 95点
格付けポイント 295点

代表モデル:クロノマット JSP AB0115 (参考買取価格:¥350,000)

20グランドセイコー (Grand Seiko) 【創業】1881年 (GSは1960年~) | 【価格帯目安】20~50万円 グランドセイコー スプリングドライブ SBGA011

20位は、日本が世界に誇る高級時計ブランド「グランドセイコー」。セイコーから独立し、世界基準の高級時計を目指しています。「ザラツ研磨」による歪みのない鏡面仕上げや、独自の駆動方式「スプリングドライブ」など、日本の美意識と技術力が凝縮されています。

近年、海外での評価も着実に高まっており、今後のさらなる飛躍が期待されるブランドです。

歴史・伝統 110点
高級感 85点
知名度 100点
格付けポイント 295点

代表モデル:ヘリテージコレクション スプリングドライブ SBGA011 (通称:雪白ダイヤル) (参考買取価格:¥330,000)

21タグ・ホイヤー (TAG Heuer) 【創業】1860年 | 【価格帯目安】20~50万円 タグ・ホイヤー カレラ タキメータークロノグラフ デイデイト CV2A10.BA0796

格付けランキング最後となる21位は、「タグ・ホイヤー」。「初めての高級時計」としても人気が高く、抜群の知名度を誇ります。F1をはじめとするモータースポーツとの深い関わりを持ち、「カレラ」「モナコ」といったスポーティーでアイコニックなモデルが多数存在します。

比較的手頃な価格帯ながら、160年以上の歴史とアヴァンギャルドな精神を持つ、魅力的なブランドです。

歴史・伝統 110点
高級感 85点
知名度 100点
格付けポイント 295点

代表モデル:カレラ タキメーター クロノグラフ デイデイト CV2A10.BA0796 (参考買取価格:¥200,000)


まとめ:格付けを知り、時計への愛着を深める

【2025年最新】ウォッチニアン独自の高級時計ブランド格付けランキングTOP21、いかがでしたでしょうか?

今回は「歴史・伝統」「高級感・ステータス性」を重視したため、一般的な人気ランキングとは少し異なる結果になったかもしれません。しかし、各ブランドが持つ背景や哲学を知ることで、ご自身の愛用する時計への理解や愛着がさらに深まるのではないでしょうか。

世界には素晴らしい時計ブランドが数多く存在します。このランキングを参考に、ぜひあなたにとって最高のパートナーとなる一本を見つけてみてください。


高級時計の売却はウォッチニアンへお任せください!

そして、もしお手元に、今回ランクインしたブランドの時計で、ご売却をお考えのものがございましたら、ぜひウォッチニアン買取専門店にご相談ください。

ウォッチニアンには、ロレックス、パテック・フィリップ、オーデマ・ピゲをはじめ、あらゆる高級時計ブランドに精通した専門鑑定士が在籍しています。時計の歴史や機構、最新の市場価値を正確に把握し、お客様の大切な時計の価値を最大限に評価いたします。

  • 専門知識に基づく適正査定
  • 最新のグローバル相場を反映した高価買取
  • 国内外の豊富な販売ネットワーク
  • 査定料・送料・キャンセル料など全て無料

アンティークから現行モデルまで、どんな高級時計でも、安心してお任せください。

他の人はこんな豆知識も見ています

TOP