【2025年版】世界一価値が高い宝石はダイヤモンド?最も高価な宝石7選

公開日:

更新日:

ジュエリー

世界には数多くの宝石がありますが、「世界一価値が高い宝石」と聞くと、どれを思い浮かべますか?

ダイヤモンド?それともルビー?

実は、よく知られた宝石の中にもカラーやカラット数によって特別な名称が付けられ、ダイヤモンド以上に希少なものも存在します。

今回は、世界一価値が高いといわれる宝石や、高価とされる宝石7種をピックアップしてご紹介します。ぜひご覧ください!

1.1カラットあたり世界一価値が高い宝石はオレンジダイヤモンド

ファンシービビッドオレンジダイヤモンド 買取

現在、世界で一番価値が高いと言われているのが「ファンシービビッドオレンジダイヤモンド」。

ダイヤモンドは一般的には透明度(クラリティ)の高いものほど高品質とされますが、一定以上の色が付き発色のよいダイヤモンドは色相名の前に「ファンシー」を付けて呼ばれ、通常のダイヤモンド以上に高値で取引されます。

こちらの「ファンシービビッドオレンジダイヤモンド」は、2013年11月にジュネーブで開かれたクリスティーズオークションに出品され、1カラット当たり240万ドル(当時のレートで約2.4億円)で落札された、1ctあたりの価格が世界一高い宝石です。

なぜファンシカラーダイヤモンドがここまで高価になるかというと、通常のダイヤモンドの1万分の1といわれる希少性にあります。さらに大粒の石となると世界でも数えるほどしか産出がなく、こちらのオレンジダイヤモンドのように驚くような価格になるのです。

カラット数 14.82ct
落札額 3554万ドル(約36億円)
1ctあたりの価格 240万ドル(約2.4億円

※円相場は2013年11月時点の「1ドル=102円」換算

2.落札総額が世界一価値が高い宝石はピンクダイヤモンド

ピンクダイヤモンド 買取

一方、“落札総額で世界一価値が高い”宝石とされるのが「ファンシービビッドピンクダイヤモンド『ピンク・スター』」(落札後に名称変更)。

このピンクダイヤモンドは、2017年4月に香港で開催されたサザビーズオークションに出品され、7120万ドル(当時のレートで約79億円)という驚異的な価格で落札されました。(※2013年11月のジュネーブオークションで一度約8300万ドルで落札されましたが、支払いが履行されず取引不成立となった経緯があります)

カラット数も59.60ct(カット後)という規格外のサイズです。

カラット数 59.60ct
落札額 7120万ドル(約79億円
1ctあたりの価格 約119万ドル(約1.3億円)

※円相場は2017年4月時点の「1ドル=111円」換算(概算)

お手持ちの宝石、価値を確認しませんか?

無料査定を申し込む LINEで簡単査定

3.「世界四大宝石」- 知名度・人気ともにトップクラス

世界には5,000種類以上の鉱石があると言われていますが、普段私たちが目にする宝石はそのうちのわずか30種類ほど。なかでも特に希少性と耐久性が高く、美しいと評されるのが「ダイヤモンド」「ルビー」「サファイア」「エメラルド」の4つです。

これらは「世界四大宝石」と呼ばれ、いずれも高い価値を持つ希少石が存在します。

ここでは、それぞれの特徴と高額で取引される希少石の魅力をご紹介していきます。

3-1.ダイヤモンド「カリナン」

ダイヤモンド「カリナン」 買取

宝石の王様」の異名を持つダイヤモンドは、世界四大宝石の中でも知名度・人気ともにナンバーワン。最大の魅力は、何と言っても無色透明のボディから放たれる、透き通るような輝きでしょう。

また、非常に硬い性質から「絶対割れずに輝き続ける」とされ、古来より“永遠の愛”の象徴とされてきました。そのため、多くの婚約指輪でダイヤモンドが選ばれています。

ダイヤモンドの価値は「カラット(Carat)」「カラー(Color)」「クラリティ(Clarity)」「カット(Cut)」の“4C”で評価されます。重さ(大きさ)、色、不純物や傷の少なさ、そして高度な研磨技術を満たしたものだけが最高グレードとされ、これは世界共通の基準です。

世界最大のダイヤモンド原石は、1905年に南アフリカのカリナン鉱山で発見された3106.75ct の「カリナン」。9つの主要な石と多数の小さな石にカットされ、最大の「カリナンI(偉大なアフリカの星)」は530.2ctあります。これらは英国王室の王冠や王笏(おうしゃく)に飾られており、その価値は計り知れない(推定数十億ドルとも)と言われています。

3-2.ルビー「ピジョンブラッド」

ルビー「ピジョンブラッド」 買取

真っ赤な輝きを放つルビーは、「宝石の女王」と呼ばれるほど希少価値の高い宝石。モース硬度は9で、ダイヤモンド(モース硬度10)に次ぐ硬さを誇ります。

ルビーはもともと無色透明の「コランダム」という鉱石ですが、地中で「酸化クロム」という金属元素と結び付くことで赤く発色します。酸化クロムを含む鉱山は非常に限られるため、ルビーは希少性が高く、貴重な宝石として高額で取引されるのです。

ルビーの価値は、不純物や傷の有無・色・輝きの3点で決まります。とりわけ色味が深く鮮やかな赤ほど価値が高く、産地や酸化クロムの含有量によって「ピジョンブラッド」「ビーフブラッド」「チェリーピンク」などに分類されます。なかでも最高品質とされるミャンマー産の「ピジョンブラッド(鳩の血)」は、純粋で鮮やかな赤色を持ち、時には同等の大きさのダイヤモンド以上の高値が付くこともあります。

3-3.サファイア「コーンフラワーブルー」「ロイヤルブルー」

サファイア「コーンフラワーブルー」「ロイヤルブルー」 買取

サファイアは、ルビーと同じコランダムという鉱物の一種。鉄やチタンといった元素を含むことで青く発色します。コランダムの中で赤いものをルビー、それ以外の色(青、ピンク、オレンジ、黄色、緑、紫など)をサファイアと呼びます。

サファイアといえば青が代表的ですが、様々な色が存在し、青以外のサファイアは総称してファンシーカラーサファイアと呼ばれます(黒と無色透明は除く)。

サファイアの価値は、主に色、透明度、輝きで判断されます。青色のサファイアでは、深く鮮やかで、かつ輝きのあるものが高価です。特に、かつてカシミール地方で産出された「コーンフラワーブルー」は、ベルベットのような柔らかで優しい青色が最高評価を受けますが、現在はほとんど産出されません。また、ミャンマー産やスリランカ産に見られる「ロイヤルブルー」は、紫みを帯びた深みのある濃い青色が特徴で、こちらも非常に高い価値を持ちます。

3-4.エメラルド「ブルーイッシュグリーン」

エメラルド「ブルーイッシュグリーン」 買取

古代エジプトの女王クレオパトラが愛したことで名高いエメラルドは、別名「愛の石」と呼ばれる神秘的な宝石。ベリル(緑柱石)という鉱物の一種で、クロムやバナジウムを含むことで特有の美しい緑色になります。

モース硬度は7.5〜8と、四大宝石の中ではややデリケートなため、取り扱いには注意が必要です。内部にインクルージョン(内包物)やフラクチャー(ひび割れ)が多いのが特徴で、「エメラルドの庭」とも呼ばれます。

エメラルドの価値は、色、透明度、輝き、そしてインクルージョンの程度で評価されます。色が濃く鮮やかで、透明度が高く、輝きが強いものが高品質とされます。特に、わずかに青みを帯びた深く鮮やかな緑色「ブルーイッシュグリーン」(またはVivid Green)は最高品質とされ、コロンビア産などに多く見られます。

ルビー、サファイア、エメラルド… 色石の査定もお任せください

無料査定を申し込む LINEで簡単査定

4.「世界三大希少石」- 知る人ぞ知るレア宝石

前項では世界四大宝石をご紹介しましたが、産出量が極めて少なく、ダイヤモンド以上に希少とされる宝石も存在します。

それが「アレキサンドライト」「パパラチアサファイア」「パライバトルマリン」の3つ。これらは「世界三大希少石」と総称され、市場では非常に高値で取引きされるレアストーンです。

ここからは、それぞれの特徴や魅力を詳しく見ていきましょう。

4-1.アレキサンドライト

アレキサンドライト 買取

“市場で出会うこと自体が稀”といわれるほど希少な宝石、アレキサンドライト。クリソベリルという鉱物の一種で、「宝石の王様」と呼ばれることもあり、世界四大宝石と合わせて「世界五大宝石」とすることもあります。

最大の特徴は、光源によって色が変わる「カラーチェンジ(変色効果)」。太陽光や蛍光灯の下では青みがかった緑色(ピーコックグリーンなど)、白熱灯やろうそくの光の下では赤紫色(ラズベリーレッドなど)に見えます。「昼のエメラルド、夜のルビー」とも形容されます。

この劇的な変色効果がはっきりしており、かつ色の鮮やかなものほど価値が高く、高品質なものは1カラット当たり数百万円から、時には1,000万円を超える価格で取引されることもあります。

4-2. パパラチアサファイア

パパラチアサファイア 買取

パパラチアサファイアは、ファンシーカラーサファイアの中でも特に希少で「サファイアの王(King of Sapphire)」または「サファイアの女王」と称賛される宝石です。

色はピンクとオレンジが絶妙に混ざり合った独特の色合いで、その美しさからシンハラ語(スリランカの言語)で「蓮の花」を意味する“パパラチア”と名付けられました。主な産地はスリランカですが、マダガスカルなどでも産出されます。

「ピンクとオレンジの中間色」という定義はありますが、具体的な色の範囲については鑑別機関によって見解が分かれることもあります。一般的に、ピンクとオレンジのバランスが取れ、色が鮮やかでインクルージョンが少ないものほど価値が高く、高品質なものは大粒のダイヤモンドに匹敵する価格で取引されます。

4-3. パライバトルマリン

パライバトルマリン 買取

パライバトルマリンは、トルマリンの中でも特別な存在。1987年(発見はそれ以前)にブラジルのパライバ州で発見され、その強烈なネオンブルーで世界の宝石界に衝撃を与えました。

銅とマンガンを含むことで、他の宝石にはない、まるで自ら発光しているかのような鮮やかなネオンカラー(ブルー、グリーン)が生まれます。最初に発見されたブラジル・パライバ州の鉱山はすでに閉山したとも言われ、産出量が極めて少ないため「幻の宝石」と呼ばれています。現在はナイジェリアやモザンビークでも産出されますが、ブラジル産(特にバターリャ鉱山産)が最高品質とされます。

その唯一無二の色彩と希少性から、コレクターズアイテムとして非常に人気が高く、小粒でも高額で取引されます。

5.まとめ|宝石を売るならウォッチニアン買取専門店へ

この記事では、世界一価値が高い宝石をはじめ、希少価値の高い様々な宝石についてご紹介しました。

ダイヤモンドやルビー、そして三大希少石など、価値ある宝石の評価は専門的な知識と経験が必要です。ウォッチニアン買取専門店では、GIA GG(米国宝石学会宝石鑑定士)などの資格を持つ経験豊富な査定士が、お客様の大切な宝石を丁寧に査定いたします。

  • 安心の店頭買取: 各店舗にて、ご予約なしでも専門スタッフが対応いたします(ご予約優先)。査定額にご納得いただければ、その場で現金化も可能です(高額の場合、お振込みとなることがございます)。
  • 便利な宅配・出張買取: 遠方にお住まいの方や、ご来店が難しい方のために、送料無料・手数料無料の宅配買取や出張買取もご用意しております。
  • 手軽な事前査定: まずは価格を知りたいという方には、お電話やLINEでの簡単査定もご利用いただけます。

透明性の高い査定プロセスと、最新の市場相場に基づいた適正価格をお約束いたします。ウォッチニアン買取専門店で、大切な宝石の価値を確かめてみませんか? 査定だけでも無料で承りますので、どうぞお気軽にご相談ください。

眠っている宝石の価値、調べてみませんか?

無料査定はこちら LINEで簡単査定 宅配買取を申し込む

他の人はこんな豆知識も見ています

TOP