買取店が解説|MCMってどんなブランド?人気の理由や買取事情について
主に若い世代から人気を集めるハイブランド、MCM。キャメルカラーの革素材に大きめのモノグラムが代表的なデザインとして知られています。
最もメジャーなアイテムであるリュックを中心にレザーのバッグが人気です。
カジュアルながら独特のインパクトがあるMCMアイテムは、K-POPアイドルや若いインフルエンサーなどの影響により近年またブームになりつつあります。
今回はそのMCMについて
・MCMとはどんなブランドなのか
・MCMのリュックはなぜ人気?その理由
・MCMリュックのサイズ展開
・MCMの買取相場
などを解説します。
MCMとはどんなブランド?
MCMはルイヴィトンやエルメスなどの歴史が長く名高いハイブランドと比べると、新しめで現代的なブランドというイメージがありますよね。派手なのにカジュアル、ゴージャスなのにこなれている、そんな独特な魅力を感じずにはいられません。
改めてMCMとは一体どんなブランドなのでしょうか。
MCMの歴史
MCMは1976年にドイツのミュンヘンで設立されたブランドです。ブランド名である「MCM」は、創業者である俳優・マイケルクローマーの名が由来となっています。
日本ではそれから間もない1980年代からバブル時代にかけて、MCMブームが起こりました。
この時点で世界的に有名なブランドでしたが、バブル崩壊と同じくして日本からは撤退。ブームは終焉を迎えました。
日本でのブームが去った後、2000年以降は、お隣の国である韓国で日本よりも大きなMCM旋風が起きます。
経済発展目覚ましい時期であった韓国では、欧米発のブランド製品が飛ぶように人気があったようです。
そしてそのあまりの人気ぶりから、2005年に韓国のソンジュグループという企業がMCMを買収します。
ドイツ生まれのブランドではあるものの、これ以降は韓国拠点でブランド展開を行っています。
ソンジュグループの買収後はアジアを中心として人気を再び獲得し、日本でもMCMの大ブームが舞い戻ってきました。
MCMのイメージ
MCMと聞いてまず思い浮かぶイメージは、何と言ってもモノグラムデザインではないでしょうか。MCMのロゴとダイヤが規則的に並ぶデザインは、ひと目見ただけでMCMだとわかるアイコンです。
各々のブランドがモノグラムデザインを持っていますが、MCMのモノグラム柄はハイブランドながら、上品さよりもカジュアルな印象が強いです。そしてブランドの代表的カラーであるブラウンやキャメルといった茶系の色とマッチすると、どこかレトロなオールド感でこなれた印象を感じられます。
リュックを始めとしたバッグなどのディティールには、スタッズデザインも多く使われています。ハイブランドの中でもMCMはロックテイストのあるカジュアルさが独特の魅力です。
そういった特徴やイメージから、普段着に合わせやすく、現代のファッションテイストと相性が良いです。
MCMのリュックはなぜ人気?
90年代前半まではドイツ発の高級ブランドとして世界中で人気があったMCM。
時代やファッショントレンドの変化とともに廃れていたこともありますが、現在は若者を中心に根強い人気を獲得しています。MCMがなぜ再び人気となっているのでしょうか。
K-POPアイドルや海外セレブが愛用している
一時は廃れてしまったMCMが再び人気を獲得したきっかけですが、2000年代後半ごろから多くの海外芸能人がこぞって愛用する姿がメディアやSNSで知られるようになりました。
韓国ブーム真っ最中であった日本では、K-POPスターやアイドルがMCMを愛用していることで初めてブランドの存在を知る人も多かったようです。韓国企業となってから韓国の芸能人が多く愛用するようになったことは大きな影響といえるでしょう。
MCMはルイヴィトンやエルメスといった伝統的なハイブランドよりもカジュアルで一般人にも受けがよく、尻込みせず真似しやすいブランドということもあり、若年層人気に火が付きました。
他にもジャスティンビーバー、ビヨンセなどの海外セレブなどが愛用しており、その姿がSNS創世記でもあったこの時期に世界中にトレンドが発信されると瞬く間に話題となりました。
盛り返した人気とブランド価値は、以前にも増して高まっています。
機能性や価格のコストパフォーマンスが良い
2005年に韓国ブランドとして生まれ変わって以降は、かつての高級感あるイメージを一新し、ファッショナブルでカジュアルな系統へとシフトチェンジ。デイリーユースしやすいデザインと、価格の手頃感によって多くの人から手が届きやすいブランドとなりました。
リュックなら10万円前後で購入することができ、ハイブランドの中ではリーズナブルといえます。
MCMのバッグは元々はトラベルバッグとして作られたものであり、傷や汚れが付きにくいPVC加工レザーで丈夫なのも心強いです。
高級感とカジュアルを両立し、かつ丈夫であり、さらに購入やすい価格と、コストパフォーマンスに優れたブランドということです。
MCMリュックのサイズ表
MCMのアイコンであるリュックはカラーやデザインもさることながら、サイズ選びは最も慎重になりたい人が多いようです。サイズ表を参考までにご覧ください。
サイズ | 高さ×幅×奥行(cm) |
Xミニ | 21×16×7.5 |
ミニ | 27×21×10 |
スモール | 33×25×13 |
スモールミディアム | 37.5×29×14 |
ミディアム | 41×33×15 |
ラージ | 47×36×15 |
【Xミニ】ころんと可愛いミニサイズのMCMリュック
【サイズ・・・約高さ21×幅16×奥行7.5】
最も小さなサイズがこちらのX-Mini。
お財布や携帯、ハンカチ、メイク用品など最低限のものは収納できそうなサイズです。
500ミリペットボトルが入るか入らないか、といったサイズ感。
リュックというよりアクセサリーのようです。
【ミニ】実用的なコンパクトサイズのMCMリュック
【サイズ・・・約高さ約27×幅21×奥行10】
ミニとはいうものの十分日常使いでき、流行りのサイズ感がおしゃれ。
いつものおでかけでコンパクトに使えます。
【スモール】デイリーユースにおすすめ。SサイズのMCMリュック
【サイズ・・・約高さ約33×幅25×奥行13】
ちょうどいい大きさですが、一般的なリュックより若干小さ目といった感じのサイズ。
A4サイズは入りませんが、書類やノートを持ち歩かずミニサイズのリュックが欲しい方にはデイリーユースできます。
【スモールミディアム】定番サイズのMCMリュック
【サイズ・・・約高さ約37.5×幅29×奥行14】
こちらはA4が背面におさまるサイズで、通学などのデイリーユースにぴったり。標準的なリュックの大きさです。
【ミディアム】安心MサイズのMCMリュック
【サイズ・・・約高さ約41×幅33×奥行15】
たくさんの荷物が収納できて安心のMサイズ。標準的なリュックより少し大きめが欲しい方におすすめです。
【ラージ】お泊りもOKな大容量LサイズのMCMリュック
【サイズ・・・約高さ約47×幅36×奥行15】
旅行にも余裕で使えるLサイズ。サイズと比例してその存在感は強めです。大容量だとどんなシーンでも安心です。
MCMの買取について
ウォッチニアン買取専門店は業界トップのブランド買取店として、人気ブランドであるMCMを多数買取しております。ここからはMCMの買取事情について解説します。
MCMの買取相場
MCM買取商品の多くがバッグです。
リュックを始めとしたMCMのバッグの買取相場ですが、状態が良ければ5万円~8万円。普通の使用感であれば2万円から3万円。
著しく状態が悪い商品だと1万円以下になることもあります。
高く売れるMCM商品は?
中古品の買取査定では、商品の状態が大きく影響しますが、状態が良いうえに買取需要の高い商品であれば高い買取となります。
例えばキャリーケースなど流通数が少ないものや、発売して間もない商品ほど買取価格が高くなりやすいです。
また買取相場が常に安定している商品としては、やはりリュック全般です。
さらにカラーによっても買取価格は異なります。定番のキャメルカラーやブラックカラーはもちろんのこと、ピンクは特定のコアなファンがいるため高価買取になりやすいカラーです。
MCMを高く売るならウォッチニアン買取専門店へ
MCMを売るのなら少しでも高い買取にしたいものです。
実は買取店によって、ブランド品の買取価格は大きく異なることがあります。なぜなら、査定する人間の目利きや相場の把握、そのお店がどのような販路を持っているのか、など鑑定士やお店によってさまざまだからです。
近年は買取店が増加している上に、個人間でフリマアプリを介した売買も盛んに行われていますが、トラブルの報告も数多く見受けられます。
ウォッチニアン買取専門店は業界大手として圧倒的な取扱数があり、蓄積したノウハウと豊富な再販ルートを確立。さまざまな強みを生かして業界トップの価格を実現いたします。
気になる買取価格は、LINEやメールでお売りになりたい商品画像を送っていただき、簡単なやりとりで概算価格をお伝え可能でございます。また、店頭では予約不要ですのでお気軽にお立ち寄りくださいませ。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】銀座で諦めない!保証書なし・傷ありロレックス買取ガイド~状態が悪くても価値を見出す専門店の秘訣~
この記事では、 2025年5月現在の最新情報 に基づき、付属品が揃っていなかったり、状態に不安があったりするロレックスでも、銀座で適正な価格で買い取ってもらうためのポイントを徹底解説します。ウォッチニアン買取専門店が、どのように「訳あり」ロレックスの価値を見出すのか、その秘訣もご紹介します。 ...
-
【2025年最新】銀座でロレックス デイトナ買取相場UPの鍵!人気モデル別査定ポイントと高価売却のコツ
この記事では、 2025年最新のロレックス デイトナ買取情報 に基づき、銀座で人気モデルをより高く売るための査定ポイントや相場傾向、そして信頼できる専門店の選び方まで、ウォッチニアン買取専門店の知見を交えて徹底解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ===...
-
トリーバーチが合う年齢層は?ブランドイメージやおすすめアイテム
今回はトリーバーチの年齢層やアイテムごとのおすすめ年代をご紹介していきます。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; background-color: #f...
-
幅広い年齢層から愛されるTORYBURCH(トリーバーチ)の歴史
今回は沢山の女性から支持を得ている TORY BURCH(トリーバーチ)の歴史と原点 を探りたいと思います。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; back...
-
【2025年最新】銀座でロレックス買取ならココ!高価買取の秘訣とウォッチニアン買取専門店を選ぶべき理由
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、銀座でロレックスをより高く、安心して売却するための秘訣や、信頼できる買取専門店の選び方について詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family...
-
【2025年最新版】銀座で時計買取ならウォッチニアン買取専門店!選ばれる理由と2店舗徹底活用ガイド
2025年の最新情報 と共に、皆様が後悔しない時計買取を実現するための一助となれば幸いです。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFo...
-
【2025年最新】銀座の時計買取Q&A!初心者も安心、よくある疑問とトラブル回避法をウォッチニアンが解説
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、時計買取に関するよくあるご質問や、初心者が陥りがちなトラブルを避けるためのポイントを、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 がQ&A形式で分かりやすく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ...
-
【2025年最新】銀座の時計買取相場と高く売るタイミングの見極め方!ウォッチニアンが教える査定UP術
この記事では、 2025年最新の銀座における時計買取市場の動向 を踏まえ、買取相場を左右する要因、ご自身で相場を調べる方法、そして ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が実践する査定額アップの秘訣まで、詳しく解説していきます。 /* === 共通CSS (色設定...
-
【2025年最新】銀座でカルティエ時計を高く売る!タンク・パンテール等人気モデルとレディースウォッチ買取のコツ
この記事では、 2025年の最新情報 を基に、カルティエの人気モデルの査定ポイント、特にレディースウォッチを高価買取してもらうための秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...
-
【2025年最新】銀座でオメガ売却!スピードマスター・シーマスター等の人気モデル買取価格と高額査定の秘訣
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、オメガの代表モデルである「スピードマスター」や「シーマスター」をはじめとする人気モデルの買取価格情報や、高額査定を引き出すための具体的な秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が徹底解説いたします。 /* =...