ヒカキンが所有している時計は?値段、金額も徹底リサーチ
「億を稼ぐユーチューバー」として知られているヒカキンは、自ら「時計好き」を公言するほどの高級時計好きです。ヒカキンは、著名なブランドの時計を中心に、数百万円~数千万円にも及ぶものを数多く所有しています。
そこで、今回はヒカキンさんが所有している腕時計について解説します。
ブランド名やモデルについて、またいくらぐらいなのか詳しく触れますので、ヒカキンさんの時計について気になる方はご覧ください。
ロレックス デイトナ 116520 黒文字盤
ヒカキンさんが所有している時計の一つ目がロレックスのデイトナ・黒文字盤です。
型番は116520。2000年から2016年の約16年間作られていたモデルです。現在デイトナは116500LNというモデルになっておりますのでヒカキンさんが持っている116520は現在生産終了となっております。デイトナ116520には黒文字盤と白文字盤の二種類が存在しており、ヒカキンさんが買われた当時は圧倒的に黒文字盤の方が人気でしたが、最近では白文字盤の人気もかなり上がってきており、文字盤の違いによってそこまで変わらなくなっております。ロレックスは聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。ロレックスは時計界の王様とも呼ばれるほどの知名度と人気があるブランドで中でもこのデイトナはなかなか手に入れることができない人気シリーズです。
116520の値段・金額について
気になるのがそのお値段ですが、定価は年によって異なり、最終定価は115万+税でしたがロレックスはなかなか手に入らないということもあり定価以上で売られていることがほとんどです。お店や時期によって金額は異なりますが、116520の未使用品は現在300万以上で売っているお店もあります。
ちなみにですが、現行の116500LNデイトナも定価は税込み¥1,387,100に対して300万近くで販売されています。
ロレックス スカイドゥエラー 326939
ヒカキンさんが所有している時計の二つ目がロレックスのスカイドゥエラー326939です。
見た目が似ているステンレスとホワイトゴールドのコンビモデルもありますが、ヒカキンさんはすべて金を使っている型番326939というタイプを所有しています。
スカイドゥエラーというシリーズはロレックスの中でも少し珍しいシリーズで『年次カレンダー』と『第2タイムゾーン表示機能』を搭載しています。
年次カレンダーというのは3月1日の年に1回カレンダーの調整をするだけで後は30日までしかない月でも自動的に調整してくれる機能で第2タイムゾーン表示機能は他の国の時刻も一目で分かる機能のことです。
ロレックスは実用性を重視しているブランドで普段使いするうえで本当に必要な機能というものを考えて作っています。実際ロレックスよりも複雑で難しい技術が必要といわれている機能を備える時計を作るブランドはありますが、圧倒的にロレックスの時計のほうが人気が高く最高峰の実用性を誇っています。
スカイドゥエラー 326939の値段・金額について
スカイドゥエラーの326939はすべて金を使用しているモデルで特にホワイトゴールド素材を使っているためまず素材自体が高く、“年次カレンダーと”と“第2タイムゾーン表示機能”という複雑な機能も搭載しているため金額は高く¥5,082,000となっております。
2020年度のロレックスのカタログで326939は掲載されておらず2020年6月時点でも生産が終了しているのが確認されておりますので326939も116520と同様にロレックスのショップで購入することはできません。
ロレックス デイトナ116506A
ヒカキンさんが所有する3つ目の時計がプラチナ素材のロレックスのデイトナ116506Aです。1つ目のデイトナはステンレス素材ですが116506Aはプラチナで見た目では想像が付きにくいのですが重さがまったく違います。
初めてプラチナのデイトナを持った方の80~90%はその重さにびっくりします。
それもそのはず!コマのサイズなどによっても異なりますがステンレスモデルが約140gという重さに対してプラチナのデイトは約282gとなんと約2倍の重さとなっています。
時計のサイズ感はまったく一緒でこれだけ重さが違うため本当に重たいなと感じます。
116506Aはデイトナ初のプラチナ素材を使ったモデルということで木村拓哉さんも愛用している事で有名なモデルです。数字の後のAというのはバケットダイヤのことでロレックスはインデックスという数字の部分にダイヤモンドを使っているモデルが結構ありますがバケットダイヤを採用しているのはデイトナとデイデイトで基本的にはGという正方形のダイヤの形の場合が多いです。プラチナ素材のデイトナの特徴としてはまず文字盤がアイスブルーということ。アイスブルーはプラチナ素材しかない文字盤でステンレスや金を使ったモデルにはない文字盤です。116506にはアイスブルー色の文字盤しかありませんが、デイデイトというシリーズではこの同じプラチナ素材の時計でもアイスブルー文字盤とシルバー文字盤では何十万という差が出るほどアイスブルー文字盤は人気が高いです。
116506Aの値段・金額について
プラチナ素材のデイトナということも気になるのがそのお値段。
2020年6月時点で税込み定価¥8,680,100となっております。そのお値段にも驚きますが、実はこのプラチナ素材のデイトナ116506Aも現在手に入れることがほとんどできないということでプレミア価格が付いており新品で購入するとなると1000万近くになります。
この金額でも売れるというところにロレックスというブランドの人気の高さに恐ろしさを感じます。ちなみにダイヤモンド入っていない116506は¥8,013,500ですのでダイヤモンドがあるかないかによって約65万違い、中古のマーケットでは圧倒的にダイヤモンドのタイプ116506Aの方が流通数は少ないです。
もっと詳しくデイトナの買取相場を知りたいという方はこちらの記事をご覧ください➡【ロレックス デイトナ 買取相場表】
オーデマピゲ ロイヤルオーク 26510OR.OO.1220OR.01
続いて4つ目はオーデマピゲの『ロイヤルオーク トゥールビヨン エクストラ シン』というモデル名で型番は“26510OR.OO.1220OR.01”です。
オーデマピゲはAPやオーデマ、またはピゲなど略されて呼ばれる事もあるブランドで
すごくざっくり説明すると高級時計ブランド中でも最高クラスの技術と知名度、そして歴史があるブランドで世界三大時計メーカーの一つとして称されるブランドです。
時計好きの方なら知っている方も多いのではないでしょうか?
とにかく高くて良い時計ブランドです。そしてヒカキンさんは持っているこちらのモデルはトゥールビヨンという機能を備えたモデルです。
トゥールビヨンって聞いてもわからない方もいらっしゃると思いますので、こちらもざっくりと説明すると重力や姿勢によって生じるムーブメントの誤差を無くすという機能で『重力分散装置』とも呼ばれます。渦巻きのような形をしていることからその名前が付けられました。要は時計を正確に刻むうえでこれ以上ない難しい機構です。トゥールビヨンの中でも何種類か種類があり中には割と安くトゥールビヨン機能を搭載した時計もありますが高級時計ブランドのトゥールビヨンであればめちゃくちゃ高いというのは覚えておいてください!ちなみにロイヤルオークというモデルはオーデマピゲの中でもすごく人気があるシリーズ名です。
ロイヤルオーク トゥールビヨン 26510OR.OO.1220OR.01の値段・金額について
こちらのモデルに関して数がかなり少ないということもあり価格に関しては変動しております。HIKAKINさんが購入したときは1890万となっておりましたが現在は2000万超えでの販売がほとんどとなっております。
買うとどれくらいになるのかおわかりいただけたかと思いますが、実際ではこういう時計がいくらぐらいで売れるのか?というと定価よりは下がります。特にこのクラスを購入される方はお金を持っている方がほとんどで新品で購入される傾向があり、中古の需要は下がってしまうためです。ただHIKAKINさんが持った時計となると特にファンの中ではプレミア価格が付くのではないでしょうか。
パテックフィリップ パーペチュアルカレンダー 5270/1R-001
5つ目の時計は『パテックフィリップのパーペチュアルカレンダーの型番5270/1R-001』です。
パテックフィリップは高級時計の中でもかなり有名で時計をあまり知らないという方でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?テレビなどでもこのパテックフィリップの時計は超高級時計として取り上げられることが多々あります。
パテックフィリップという時計はどういったブランドかざっくりといいますと、こちらも先ほどのオーデマピゲと同様に世界三大時計ブランドの一つに数えられるブランドで、性能、デザイン、そしてパテックフィリップの時計を持っているというステータスという面で最高峰とされています、時計好きの人が死ぬまでに一度は手に入れたいブランドともいわれていて、とにかく高い時計ブランドです。
ではこのパーペチュアルカレンダーというのは、4年に一度の閏年も日付の調整をしなくて自動的に調整してくれる機構のことです。よくロレックスでもパーペチュアルという言葉を聞きますがロレックスのパーペチュアルは自動巻きのことを表しており、こちらのパーペチュルカレンダーは『永久カレンダー』という意味です。
5270/1R-001はパーペチュアルカレンダーの他にもクロノグラフ、昼夜表示、ムーンフェイズ機能など色々な機能が詰まっており、時計の完全体ともいえるのではないでしょうか。
作り込まれたムーブメントはもはや芸術品です。
パテックフィリップ 5270/1R-001の金額・値段について
パテックフィリップのパーペチュアルカレンダー 5270/1R-001の値段も日々変動しますが、2020年6月時点では¥23,100,000となっております。さすがに超高級時計ブランドの技術が結晶となった時計ということもありお値段は凄まじい金額となっております。
パテックフィリップ ノーチラス 5719/10G-001
そして今回紹介するヒカキンさんの時計コレクションの中で最も高い金額なのがこちらパテックフィリップ ノーチラス 5719/10G-001です。見た目からしてかなり凄いのがわかります。先ほどのパーペチュアルは色々な機能が詰まっているのに対してこちらはダイヤモンドがぎっしりと詰まったモデルで同じパテックフィリップとは思えないようなデザイン差ですね。こちらの5719/10G-001はパテックフィリップの中でも人気の高いノーチラスですのでそもそもダイヤが入ってなくてもかなりの高額です。
ダイヤモンドがどれくらい入っているかといいますと、
【ケース】100個(0.69ct)+バケットカットダイヤ32個(約5.51ct)
【文字盤】255個(1.36ct)+バケットカットダイヤ3個(約0.1ct)
【ブレスレット】803個(3.55ct)+バケットカット150個(約7.52ct)
【合計】1343個のダイヤモンド(約18.73ct)
となっております。とにかくすごくたくさんのダイヤモンドが使われていることがわかりますね。贅に贅を尽くした時計とはまさにこのことではないでしょうか。
パテックフィリップ ノーチラス 5719/10G-001の金額・値段について
こちらのノーチラス 5719/10G-001の金額についてですが、こちらもさまざまな事情によって金額は変わりますが、4000万以上はしてきます。なかなか出回ることがないモデルになりますので正確な金額はわかりませんがHIKAKINさんが所有している時計の中で最も高額となっています。
グッチ グリップ 日本限定ウォッチ YA157428
そして先日(6月27日)の配信で、ヒカキン時計コレクションに新たに加えられたのがこちらの、「グッチ グリップ 日本限定ウォッチ」です。
グッチといえばバッグのブランドで知られていますが、知る人ぞ知る時計アイテムも販売されています。中でも、正統派なシンプルデザインの「Gクラス」シリーズや、シックな雰囲気でスーツスタイルにマッチする「Gタイムレス」シリーズが人気です。
ヒカキンさんが今回入手したこちらの時計は、非常に先鋭的なデザインが目を引きますが、「グリップ」シリーズというスケートボードの世界観からインスピレーションを得たコアなファンを持つシリーズです。特徴的なヴィジュアルは、ストリートファッションとの相性は抜群です。またファンには堪らない「ディズニーモデル」も発売されています。
「グッチ グリップ 日本限定ウォッチ」はイエローゴールド素材の高級感あるベースに、カタカナ文字の「グッチ」という印字により、グッチ時計の中でも異彩を放つ一品です。
グッチ グリップ 日本限定ウォッチの値段・金額について
「グッチ グリップ 日本限定ウォッチ」は発売日が2020年5月で、定価が税込で¥ 253,000-となっております。「グリップ」シリーズは定価が税込で19~26万円という価格帯です。
十分に高級時計と呼ぶに相応しい価格ですが、ヒカキンさんの時計コレクションに並ぶと安く思えてきてしまうのが不思議です。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】銀座で諦めない!保証書なし・傷ありロレックス買取ガイド~状態が悪くても価値を見出す専門店の秘訣~
この記事では、 2025年5月現在の最新情報 に基づき、付属品が揃っていなかったり、状態に不安があったりするロレックスでも、銀座で適正な価格で買い取ってもらうためのポイントを徹底解説します。ウォッチニアン買取専門店が、どのように「訳あり」ロレックスの価値を見出すのか、その秘訣もご紹介します。 ...
-
【2025年最新】銀座でロレックス デイトナ買取相場UPの鍵!人気モデル別査定ポイントと高価売却のコツ
この記事では、 2025年最新のロレックス デイトナ買取情報 に基づき、銀座で人気モデルをより高く売るための査定ポイントや相場傾向、そして信頼できる専門店の選び方まで、ウォッチニアン買取専門店の知見を交えて徹底解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ===...
-
トリーバーチが合う年齢層は?ブランドイメージやおすすめアイテム
今回はトリーバーチの年齢層やアイテムごとのおすすめ年代をご紹介していきます。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; background-color: #f...
-
幅広い年齢層から愛されるTORYBURCH(トリーバーチ)の歴史
今回は沢山の女性から支持を得ている TORY BURCH(トリーバーチ)の歴史と原点 を探りたいと思います。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; back...
-
【2025年最新】銀座でロレックス買取ならココ!高価買取の秘訣とウォッチニアン買取専門店を選ぶべき理由
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、銀座でロレックスをより高く、安心して売却するための秘訣や、信頼できる買取専門店の選び方について詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family...
-
【2025年最新版】銀座で時計買取ならウォッチニアン買取専門店!選ばれる理由と2店舗徹底活用ガイド
2025年の最新情報 と共に、皆様が後悔しない時計買取を実現するための一助となれば幸いです。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFo...
-
【2025年最新】銀座の時計買取Q&A!初心者も安心、よくある疑問とトラブル回避法をウォッチニアンが解説
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、時計買取に関するよくあるご質問や、初心者が陥りがちなトラブルを避けるためのポイントを、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 がQ&A形式で分かりやすく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ...
-
【2025年最新】銀座の時計買取相場と高く売るタイミングの見極め方!ウォッチニアンが教える査定UP術
この記事では、 2025年最新の銀座における時計買取市場の動向 を踏まえ、買取相場を左右する要因、ご自身で相場を調べる方法、そして ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が実践する査定額アップの秘訣まで、詳しく解説していきます。 /* === 共通CSS (色設定...
-
【2025年最新】銀座でカルティエ時計を高く売る!タンク・パンテール等人気モデルとレディースウォッチ買取のコツ
この記事では、 2025年の最新情報 を基に、カルティエの人気モデルの査定ポイント、特にレディースウォッチを高価買取してもらうための秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...
-
【2025年最新】銀座でオメガ売却!スピードマスター・シーマスター等の人気モデル買取価格と高額査定の秘訣
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、オメガの代表モデルである「スピードマスター」や「シーマスター」をはじめとする人気モデルの買取価格情報や、高額査定を引き出すための具体的な秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が徹底解説いたします。 /* =...