18金の18とは?Kの意味とは?金の表記と純度について
金のアクセサリーなどで18金、K18といった言葉を見聞きした方もいると思います。
そもそも18金の18とは一体何なのか?
実はあまり知らないという方が多いのではないでしょうか。
今回は18金の18とは一体何なのか?またKの意味や金の表記について解説します。
18金の18とは?金の基礎知識
まず18金の「18」という数字の意味を説明します。
これは金の基本的な知識になりますのでぜひ覚えてください。
18金の「18」とは
「その金製品にどれくらいの割合で金が含まれるのか」を表します。
つまり金の「純度」です。
金の割合は24分率という計算方法が使われており、18金とは『24分の18が金』という意味です。ちょっとわかりにくいかもしれませんが24分の18ということは75%ということですね。
24金という表記を見聞きした方もいると思いますが、この24金は「24分の24が金」つまり純度100%(正確には99.99%)の純金を表します。
ここで、どうして純金に混ぜ物をしてわざわざ純度を下げるのか不思議に感じる方もいると思います。
それは、金は純金のままでは柔らかすぎて、アクセサリー加工に適さないからです。金属が柔らかいというとピンとこない方もいるかも知れませんが、金は銅などと比べると1/4程度の硬度しかありません。
そのため、銅や銀などほかの金属を混ぜることで強度を高めたり、カラーゴールドなどのようにさまざまな色味に仕上げたりします。
金の特徴や硬度についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
関連記事:知られざる金の特徴【硬度や沸点】金は柔らかいって本当?
なぜ純度を24分率で表すのか?
割合を表す時には、「100%(パーセント)」「75%」などのような100分率を用いることが一般的です。
24分率、つまり全体を24に分けて割合を算出する方法は、日常生活では1日の時間数(24時間)の計算以外ではほとんど使うことがないものです。
それなのに、なぜ金にだけ当たり前のように使われているのでしょうか?
これは24分率が100分率よりも遥か昔から使われている方法だからです。
100分率「パーセント」の起源はラテン語の「per centum」にあるとされますが、24分率の場合はもっと古く紀元前6000年前のメソポタミア文明まで遡ります。
メソポタミア文明は太陰暦を採用しており、1日を24時間で表現するように24分率での表記が一般的でした。人類と金との歴史が始まったものメソポタミア文明からといわれており、ごく当たり前に金の純度が24分率で表記されたのです。
ちなみにプラチナ(Pt)や銀(Ag)の純度は、1000分率で表します。金にも1000分率の表記が用いられることはあり、18金は「Au750」(Auは金の元素記号)と表記されます。
同じ金にも複数の表現が存在することを覚えておきましょう。
K18のKの意味とは?
18金は「K18」や「18K」とも表記されますがここでの「K」は「Karat(カラット)」という意味です。宝石の重さを表す単位に同じ「カラット」がありますがこちらは「Carat」ですので区別して覚えてください。
ただし、「Karat」も「Carat」も語源は同じと言われています。
それは、マメ科の種子のアラビア語名「quirrat」もしくはイナゴマメの実のギリシャ語名「keration」です。
正確な重量計のなかった昔は、商取引の際に天秤で重さを計っていました。その時に使われたのがこれら植物の種です。金もダイヤモンドも古来から人類と共にあるものであり、その歴史を辿るのも面白いですね。
金の歴史についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
18金の金以外の金属とは?
冒頭で24分の18は金という説明をしましたが、残りの6は何なのか?というと金以外の金属です。
お話した通り金は純金のままでは非常に柔らかいため、アクセサリーの素材にはあまり適していません。そのため強度を高めるための金属が混ぜ込まれます。
この混ぜ合わせる金属のことを「割金(わりきん)」といいます。金の割金に用いられるのは、銀や銅、パラジウムなどです。
この割金の配合を調整し、様々な色味の金に仕上げたものがアクセサリーとして人気のカラーゴールドです。
18金カラーゴールドの表記を下の表にまとめました。
表記 |
カラーゴールド |
K18PG |
18金ピンクゴールド |
K18WG |
18金ホワイトゴールド |
K18YG |
18金イエローゴールド |
K18GG |
18金グリーンゴールド |
K18BG |
18金ブラックゴールド |
赤みを帯びたピンクゴールドは、割金に赤褐色をした銅が多く使われているのが特徴です。
すっきりと爽やかな色味のホワイトゴールドには、主に銀やパラジウムが用いられます。
純金のイメージに近い色味を持つイエローゴールドの割金には、銀と銅が同じくらいの割合で含まれています。
カラーゴールドの中でも希少なグリーンゴールドは銀が多く配合されており、ブラックゴールドの割合には銀や高価なプラチナなどが使われています。
18金の価値は?
金は資産価値の高い金属であり、純金のインゴット(金塊)やコインの形で保有するのが一般的です。
18金は24金より純度では劣りますが、日本でアクセサリーなどで一番使われているのがこの18金であり、その意味では最も身近な金といえます。
近年では金そのものが値上がりを続けているため、18金製のものは古びたジュエリーなどでもかなりの資産価値を有しています。
18金以外の金の純度
金をベースにした合金は、18金だけではありません。金の表記と純度について下記の表にまとめましたのでご覧ください。
表記 |
純度 |
24金(K24) |
99.99% |
22金(K22) |
91.7% |
18金(K18) |
75% |
14金(K14) |
58.5% |
10金(K10) |
41.7% |
一般的に金合金は、純度に比例して価格も下がるため、ジュエリーでいえば18金より10金のもののほうがよりリーズナブルです。
一方で、割金に使われる銀や銅などは硫化や酸化によって色が変わります。銅でできた10円硬貨が年月を経て黒ずんでくるように、割金が変色するとジュエリーそのものの色合いも変わってきます。
低純度の金合金ほど変色しやすくなるため、手入れには注意が必要です。
また、割金の種類によってアレルギーが出る場合もあります。中でもニッケルはアレルギーを起こしやすいため、心配な人は金の含有率が高いものやニッケルフリーのものを選ぶといいでしょう。
金の変色や対処法、お手入れ方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
関連記事:金やプラチナが錆びた!?変色の原因と自宅でできるお手入れ方法
まとめ
今回は18金の18が表す意味やKなど金の表記についてご紹介しました。
24分率での表記は最初は慣れないかも知れませんが、金の純度について知ることは金を学ぶ第一歩と言えます。
皆さんもこれをきっかけにして、奥深い金の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
他の人はこんな豆知識も見ています
-
【2025年最新】銀座で諦めない!保証書なし・傷ありロレックス買取ガイド~状態が悪くても価値を見出す専門店の秘訣~
この記事では、 2025年5月現在の最新情報 に基づき、付属品が揃っていなかったり、状態に不安があったりするロレックスでも、銀座で適正な価格で買い取ってもらうためのポイントを徹底解説します。ウォッチニアン買取専門店が、どのように「訳あり」ロレックスの価値を見出すのか、その秘訣もご紹介します。 ...
-
【2025年最新】銀座でロレックス デイトナ買取相場UPの鍵!人気モデル別査定ポイントと高価売却のコツ
この記事では、 2025年最新のロレックス デイトナ買取情報 に基づき、銀座で人気モデルをより高く売るための査定ポイントや相場傾向、そして信頼できる専門店の選び方まで、ウォッチニアン買取専門店の知見を交えて徹底解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ===...
-
トリーバーチが合う年齢層は?ブランドイメージやおすすめアイテム
今回はトリーバーチの年齢層やアイテムごとのおすすめ年代をご紹介していきます。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; background-color: #f...
-
幅広い年齢層から愛されるTORYBURCH(トリーバーチ)の歴史
今回は沢山の女性から支持を得ている TORY BURCH(トリーバーチ)の歴史と原点 を探りたいと思います。 /* 基本スタイル */body { font-family: sans-serif; line-height: 1.6; margin: 0; padding: 0; back...
-
【2025年最新】銀座でロレックス買取ならココ!高価買取の秘訣とウォッチニアン買取専門店を選ぶべき理由
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、銀座でロレックスをより高く、安心して売却するための秘訣や、信頼できる買取専門店の選び方について詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family...
-
【2025年最新版】銀座で時計買取ならウォッチニアン買取専門店!選ばれる理由と2店舗徹底活用ガイド
2025年の最新情報 と共に、皆様が後悔しない時計買取を実現するための一助となれば幸いです。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFo...
-
【2025年最新】銀座の時計買取Q&A!初心者も安心、よくある疑問とトラブル回避法をウォッチニアンが解説
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、時計買取に関するよくあるご質問や、初心者が陥りがちなトラブルを避けるためのポイントを、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 がQ&A形式で分かりやすく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) ...
-
【2025年最新】銀座の時計買取相場と高く売るタイミングの見極め方!ウォッチニアンが教える査定UP術
この記事では、 2025年最新の銀座における時計買取市場の動向 を踏まえ、買取相場を左右する要因、ご自身で相場を調べる方法、そして ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が実践する査定額アップの秘訣まで、詳しく解説していきます。 /* === 共通CSS (色設定...
-
【2025年最新】銀座でカルティエ時計を高く売る!タンク・パンテール等人気モデルとレディースウォッチ買取のコツ
この記事では、 2025年の最新情報 を基に、カルティエの人気モデルの査定ポイント、特にレディースウォッチを高価買取してもらうための秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が詳しく解説します。 /* === 共通CSS (色設定調整) === */ ...
-
【2025年最新】銀座でオメガ売却!スピードマスター・シーマスター等の人気モデル買取価格と高額査定の秘訣
この記事では、 2025年の最新情報 に基づき、オメガの代表モデルである「スピードマスター」や「シーマスター」をはじめとする人気モデルの買取価格情報や、高額査定を引き出すための具体的な秘訣を、 ウォッチニアン買取専門店 銀座・銀座8丁目店 が徹底解説いたします。 /* =...